NEWS

The WeekndとDua Lipaの80’sサウンドを解説した動画を紹介。なぜ彼らの楽曲は踊れるのか?

 

 

The Weeknd(ザ・ウィークエンド)の「After Hours」と、Dua Lipa(デュア・リパ)の「Future Nostalgia」。この二つの作品はどちらも80’sのディスコ・サウンドに影響されており、大ヒットアルバムとなった。これらのアルバムが作り上げた80’sサウンドの秘訣についてGeniusが解説しているため、それらを紹介したい。

 

関連記事: ザ・ウィークエンドの新アルバムから映画をレファレンスしたリリックを紹介。

 

この二つの作品を聞き、思わず踊ってしまう人も多いだろう。音楽学者のNate Sloanは、自身のポッドキャスト「Switched on Pop」にて「なぜ踊れるのか?」という疑問を解いている。彼は鍵となる言葉は「シンコペーション」であるとして話している。

 

たとえばDua Lipaの楽曲「Don’t Start Now」は、楽曲の土台となる、楽曲全体で一定に鳴っているリズムがある。これはディスコ・ミュージックに共通するもので、四つ打ちと呼ばれることがある。

 





 

「このように一つのレイヤーは、安定して脈打つ。そして、その合間を縫うように移動しているリズム(ベース)があるんだ。そうすると、元々理解していたビートと違い、脳が混乱する。でも不快ではないし、むしろとても快感なんだ。ミュージック・サイエンティストはこれをViolation of structural expectations(構造への予想を裏切られること)と呼ぶ。」

 

シンコペーションとは、強拍と弱拍のパターンを変えて独特の効果をもたらすことであり、俗に言う「食ってる」リズムのことである。このように、四つ打ちで鳴る一定のドラムという「予想」を裏切るように、その一定のリズムを合間を縫ったベースラインが加わることにより、踊りたくなるようなビートを作っていると彼は語る。

 

またDua LipaとThe Weekndの楽曲は80’s風ではなく、実際にRolandのシンセサイザーであるJuno 60などを使用しているようだ。作曲家であり、80年代のシンセサウンドに多大な影響を与えたジョルジオ・モロダー的なサウンドを聴くことができる。Donna Summerの「I Feel Love」や、a-haの「Take On Me」を聞くと、シンセの特徴が一瞬でわかるだろう。

 





 

これらのサウンドがDua LipaとThe Weekndの楽曲にてどのように再現されているかは、「Blinding Lights」や「In Your Eyes」、「Future Nostalgia」、「Cool」などの楽曲でチェックできる。

 

Shares

RELATED POSTS

VIEW MORE